Polyline 遠心加速度と片勾配 クルマが遠心力でカーブの外側に出ないように適切なバンク角をつける計算。計算カーブのバンク角の計算から\(θ=atan(\frac{a-gμ}{g+aμ})\)が傾斜の角度になる。μ:摩擦係数g:重力加速度(9.8m/s2)R:曲率半径(m)... 2023.05.29 Polyline
Polyline ベジェ曲線の描画 連続したベジェ曲線ベジェ曲線は始点と終点を必ず通り、他の制御点は通らない特徴がある。ガイドカーブを分割して中間点を始点と終点にすれば、各々のカーブが同じベクトルでつながるので連続したカーブを描くことができる。2次(Quandric)のベジェ... 2023.05.07 Polyline
Polyline ベジェ曲線のガイドカーブをつくる ガイド用に作成したポリラインをベジェ曲線用に分割していく。ループにも対応しています。2次ベジェ曲線用(3点のカーブ)最初と最後以外の直線を分割して、3点ずつカーブをつくり、つないでいく。//// ポリラインをベジェ曲線(2次)のガイドライン... 2023.05.06 Polyline
VEX イージングカーブ Ease In Out Sin// Sinfloat easeInOutSin(const float x){ return -(cos(PI * x) - 1) / 2;}@P.y = easeInOutSin(@P.x);対象の形にする... 2023.04.12 VEX数学
数学 角速度と振り子運動 角速度を使う振り子運動について。外から加わる力を回転角に変換する。角速度角速度v = rωとなる。ω(オメガ)は角度(ラジアン)。半径Rが1の時、角度=円弧の長さになる。重力から角速度を計算すると、v = g*sinΘになる。v = rωな... 2023.04.07 数学
Polyline Polylineのリダクション(Douglas-Peuckerアルゴリズム) カーブを単純化するアルゴリズムです。処理の流れ1:始点と終点をプロット対象とする。2:プロット対象をラインで結び、その間の各点との距離を調べる3:許容距離以上で一番遠いポイントを選び、新たにプロット対象とする4:2~3の処理を再帰的に繰り返... 2022.12.28 Polyline
SOP Polypath SOPのコード解説 Polypath SOPとはポリラインのトポロジーをクリーンアップし、重複したり分離しているカーブを一本に整理する便利なSOPです。Polypath SOPの中身。trace_edgesが肝の部分で、ここで新しくポリラインを生成している。直... 2022.12.26 SOP
Polyline ハーフベクトルを計算する ハーフベクトルを計算することで、進行方向に対してカーブが左右のどちら向きに膨らんでいるか(外向きか内向きか)を判定できる。前後のポイント座標で計算する//// ハーフベクトルを計算する(外側のベクトル)// Run Over: Primit... 2022.11.03 Polyline
数学 線分と点の距離 線分ABと点Pの最短距離と交点を求めるには内積を使う。片方のベクトルが正規化されていた場合、内積の値が投影した長さになることを利用する。Aと点Pを結んだベクトルAPと、ベクトルABを正規化したベクトルabの内積はdになる。これによってA+a... 2022.11.02 数学
数学 表面積の計算 外積を使うことで三角形の表面積を計算することができる。Divide SOPですべてのプリミティブを事前に三角形に分割しておく。// Run Over: Detailfloat sum = 0;for(int i = 0; i < nprim... 2022.09.17 数学