Polyline

ポリラインの両端をカットする

ポリラインの両端を任意の長さでカットします。カットした位置にポイントが置かれる。処理の流れ始点と終点がポリラインのどのポイントの区間にあるか調べる。位置の直前のポイントのインデックスを記録しておく。同時に座標も計算しておく。プリミティブから...
SOP

Distance From Geometry SOP

input0にコリジョンメッシュ、input1にポリラインを入れることで、ポリラインからの距離をアトリビュートに設定することができる。Output Attributeにチェックを入れ、”dist”のような名前を入れる。Blast SOPをつ...
Terrain

地図の球面投影

環境:Houdini 20.5.487Mapboxから生成した立体地図を球面に投影する。処理の流れMapboxから生成した衛星画像から地形を用意する。Mapboxのハイトマップから地形を生成する地球は半径約6,371kmの球とする。緯度と経...
Mesh

矢印のメッシュをつくる

環境:Houdini 20.5.487作図する時に便利な矢印メッシュをつくってみた。ノードネットワークポリラインを引き、そのポリラインの長さで真っ直ぐな矢印メッシュをつくり、それをポリラインに沿って座標変換する流れ。矢印を引くためのポリライ...
Polyline

ポリライン同士を近い端点でつなげる

ポリラインそれぞれの始点・終点の近いもの同士の組み合わせを考える。polyline0の終点とpolyline1の始点がつながる場合----------そのままポイントをつなげるpolyline0の終点とpolyline1の終点がつながる場合...
Debugging

ポリラインの方向を視覚化する

ポリライン上に矢印を並べる。Nとupベクトルを事前に設定しておく。カスタムpolyframe//// ポリラインの方向を視覚化する// RunOver:Primitives//float step = 10.0; // 矢印の間隔float...
Polyline

始点と終点のベクトルを線形補間して中間点に適用する

環境:Houdini 20.5.487ポリラインの始点と終点に設定されているベクトルNとupを線形補完して中間ポイントに適用していく。ノードネットワーク各ポイントの行列を作るためにpolyframeでNとupベクトルを計算する。それを参考に...
Polyline

ループしているポリラインを隣接するポイントで分割する

環境:Houdini 20.0.751ポリラインを何かしらで区切るということがよくあるので、今回はポイントを使ってポリラインを区切っていきます。連環しているところが問題で、0番目のインデックスから処理を始めることができず、最後のインデックス...
Polyline

円の描画

円を描画するコード。ポリラインで円を描く始点と終点が結合していない開いたポリラインになります。//// 円の描画//vector center = set(0, 0, 0); // 中心座標int num = 12; // 頂点数float...
Polyline

矩形をポリラインに並べる

環境:Houdini 20.0.751XZ平面上でポリラインに矩形を並べていきます。ノードネットワーク用意するものは、カーブと、Packした矩形インスタンス。矩形のインスタンスZ軸方向がカーブの進行方向に沿う方角になる。Z軸の長さをf@wi...
スポンサーリンク