デバッグのための視覚化表現

Primitiveに色をつける

//
// RunOver:Primitives
//
int numiterations = nprimitives(0);
int iteration = @primnum;

float range = 0.5;      // 0~1までの彩度幅
int sign = -1;          // 1か-1のグラデーションの向き
float offset = 0.5;     // 彩度の開始位置
float hue = (iteration / (float)numiterations) * range * sign + offset;
@Cd = hsvtorgb(hue, 1, 1);

彩度によるグラデーションをプリミティブのインデックスに掛けている。

色の並びをランダムにする場合

//
// RunOver:Primitives
//
int numiterations = nprimitives(0);
float iteration = numiterations * random(@primnum);

float range = 0.5;      // 0~1までの彩度幅
int sign = -1;          // 1か-1のグラデーションの向き
float offset = 0.5;     // 彩度の開始位置
float hue = (iteration / (float)numiterations) * range * sign + offset;
@Cd = hsvtorgb(hue, 1, 1);

Named Primitiveに色をつける

For-Each Named Primitivesを使う。Block BeginノードからCreate Meta Import Nodeをつくる。

Block EndのPiece Attributeに変数名を入れる。

//
// RunOver: Primitives
//
int iteration = detail(1, "iteration");
int numiterations = detail(1, "numiterations");

float range = 0.5;      // 0~1までの彩度幅
int sign = -1;          // 1か-1のグラデーションの向き
float offset = 0.6;     // 彩度の開始位置
float hue = (iteration / (float)numiterations) * range * sign + offset;
@Cd = hsvtorgb(hue, 1, 1);

Input1にMeta Import Nodeをつなげて、Iteration番号を利用する。

勾配の視覚化

// 最大勾配(%)
float maxSlople = 45;

vector N = normalize(@N);
vector up = set(0,1,0);

// 傾斜角
float angle = acos(dot(N, up));
// 勾配(%)へ変換
float slope = atan(angle)*100;

float range = 0.5;      // 0~1までの彩度幅
int sign = -1;          // 1か-1のグラデーションの向き
float offset = 0.5;     // 彩度の開始位置
float hue = clamp(slope / maxSlople, 0, 1) * range * sign + offset;
@Cd = hsvtorgb(hue, 1, 1);

面法線Nとupの内積から角度を求める。上を向いている面が0°になり、絶壁が90°になる。

タイトルとURLをコピーしました